右ドッグのミドルホールから始まる。フェアウエーはティーボックスから離れ、「島」になっているので、スタートホールにしてはタフ。右はちょっとした崖になっているので、避けたい。左のバンカーの右側にティーショットを落とせばベスト。 2打目はダウンヒルでグリーン手前に深いバンカー、奥があまりないので、距離をしっかりと取る必要あり。 グリーン真ん中を狙うべき。
course guide: Best Approach Publications (c) 2014 |
|
右ドッグのロングで途中でダウンヒル。ティーボックスからあまりコースの把握が出来ない。 フェアウエー左に斜面がキツイラフとバンカー。バンカー右にティーショットを落とせばベスト。2打目からはダウンヒル。 グリーン手前にバンカーが多く、あまり2オン狙いはお薦めできない。
course guide: Best Approach Publications (c) 2014 |
|
比較的短いミドルであるが、途中に丘があるので、ティーボックスからはグリーンが見えない。フェアウエー真ん中にバンカーがあり、バンカー越えがベストショット。ある程度右側に落としても大丈夫。 course guide: Best Approach Publications (c) 2014 |
|
短い池越えショート。手前の深いバンカーを避けたい。とにかく距離を把握することがポイントであるホール。
course guide: Best Approach Publications (c) 2014 |
|
アップダウンの激しいロング。途中でクリークがあるので、2打で越えるためにはしっかりとティーショットを打つこと。 ティーショットはダウンヒルであるが、途中からはアップヒルのグリーン狙い。グリーン手前に深いバンカーがあるので、2オン狙いは厳しい。フェアウエーウッドを高く打つ必要あり。 3オン狙いの場合、グリーン手前のバンカーの左右を狙う。右側に落とすと、グリーン狙いはかなりのアップヒル。 course guide: Best Approach Publications (c) 2014 |
|
比較的長いショート。手前のポットバンカーを越えることがポイント。 アゲンストの風には要注意。 course guide: Best Approach Publications (c) 2014
|
|
ダウンヒルの真直ぐミドル。途中からのドロップが急になるので、ティーボックスからはグリーンが見えない。しっかりティーショットを打たないと、ブラインドのグリーン狙いになる。
course guide: Best Approach Publications (c) 2014 |
|
真直ぐミドル。ティーショットはアップヒル。途中からはダウンヒル。しっかりティーショットを打ち、グリーンが見えるところまで飛ばしたい。 グリーン左の深いバンカーに注意。
course guide: Best Approach Publications (c) 2014 |
|
若干アップヒルの真直ぐミドル。ティーショットは左のバンカーを避ける。 グリーン右側に水があるので、2打目は右に外さないこと。
course guide: Best Approach Publications (c) 2014 |
|